脳の仕組みとはたらきをわかりやすくまとめました

わたしたちは普段、頭の中であれこれ物事を考える時、脳を使って考えています。

脳は大きく分けて大脳、脳幹、小脳に分かれます。

脳は外から入ってきた情報からそれぞれの脳部位へ指示を出し連携しながら全身を動かしています。

また、生命を維持しコントロールする重要な役割をつかさどっています。

脳が正常に機能することで、わたしたちは日常生活を送ることが出来ます。

脳の仕組みとはたらきを知り、認知症改善の取り組みに役立ててほしいと思います。

脳の仕組みとはたらき大脳・知的思考・運動・感覚あらゆる機能をつかさどる

脳ラベルの付いたイラスト
脳ラベルの付いたイラスト

大脳は物事を考えたり、計画を立ててり、判断したり高次の知的機能のはたらきをします。

感覚や運動情報の処理や自分自身と外界を意識し行動や感情をコントロールしています。

大脳の中でも前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉の4つのパーツに分かれそれぞれの役目を担っています。

脳の仕組みとはたらき前頭葉・人間の高度な機能をつかさどる

男の人が思考するイラスト
男の人が思考するイラスト

前頭葉は知的思考するなど高次機能をはたらかせ人間らしい行動をつかさどる器官です。

【前頭葉の構成部位】

  • 前頭連合野(前頭前野) 他の連合野や言語中枢部位から送られてきた情報を元に判断・実行する前頭葉の総合中枢的存在
  • 前頭眼野 眼を横に向ける中枢 
  • 運動連合野 運動神経の中枢
  • 運動野(運動前野) 運動連合野から送られてきた情報を受け取り手・足・顔・口を動かす
  • ブローカー野 運動性言語中枢 言語をアウトプットする

【前頭葉のはたらき】

  • 物事の判断
  • 計画の立案
  • 集中力
  • 感情のコントロール
  • 複数の行いの同時進行

脳の仕組みとはたらき側頭葉・物品認知・言語機能をつかさどる

右側頭葉は視覚からの情報処理を行い、物品の認知とその使い方を理解します。

左側頭葉は聴覚からの情報処理を行い言語理解をします。

側頭葉は左右違うはたらきをするのが特徴です。

【側頭葉を構成する部位】

  • 側頭連合野 視覚連合野・聴覚野からの情報を処理し前頭連合野へ送る。
  • 一時聴覚野 聴覚情報を受け取り音として感じる。
  • 聴覚連合野 過去の聴覚情報と照合し認知する。
  • ウエルニッケ野 聴覚情報の音韻の言語理解
  • 角回 聴覚情報の単語の言語理解
  • 縁上回 聴覚情報の短文の言語理解
  • 海馬傍回 視覚性記憶・言語性記憶
  • 紡錘上回 色の情報・相貌認知・言語認知

【右側頭葉のはたらき】

  • 物品の認知・使い方の判断・理解
  • 色の認知
  • 視覚による記憶

【左側頭葉のはたらき】

  • 言語理解
  • 言葉を発する
  • 言語理解
  • 文字を理解する

脳の仕組みとはたらき頭頂葉・あらゆる感覚を捉える

奥行のある部屋の空間イラスト
奥行のある部屋の空間イラスト

頭頂葉は視覚・味覚・触覚・嗅覚・聴覚など五感やそれ以外の皮膚感覚・深部感覚を認識します。

また、空間の奥行の感覚を把握し空間全体の構成を認識します。

【頭頂葉を構成する部位】

  • 一次体性感覚野 複数の知覚を認識
  • 二次体性感覚野 他者の触覚を見て自己の感覚のように捉える
  • 頭頂連合野(上頭頂小葉・下頭頂小葉)  知覚情報の処理、物品認知、感覚による認知、視空間による構成認知

【頭頂葉のおもなはたらき】

  • 五感・皮膚感覚・深部感覚(筋・関節)の認知
    ※五感とは視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚
    ※皮膚感覚とは圧覚・温覚・冷覚・触覚・痛覚
    ※深部感覚とは筋・腱・関節・骨膜での感覚 位置覚・運動覚・重量覚など
  • 奥行などの空間を把握
  • 空間全体の構成の認識

脳仕組みとはたらき後頭葉・外界の情報を入力する

ノートパソコンを見ている女性のイラスト
ノートパソコンを見ている女性のイラスト

後頭葉は外界からの視覚を捉えその情報を側頭葉、頭頂葉へ送るはたらきをする。

視覚を通して外界を認識しています。

【後頭葉のはたらき】

  • 外界の情報を視覚を通して認識する
  • 認識した視覚情報を側頭葉・頭頂葉へ送る

脳の仕組みとはたらき脳幹・生命活動を維持・コントロールする

器官ごとに分かれた脳の解剖図のイラスト
器官ごとに分かれた脳の解剖図のイラスト

脳幹は脊髄につながる太い幹状の神経組織で構成され、自律神経や呼吸、睡眠、体温調節、代謝などの生命に関わる活動を維持しコントロールしています。

【脳幹を構成する部位】

  • 間脳(視床・視床下部) 
    ・視床は感情情報を大脳へ伝達 
    ・視床下部は生命の中枢的役割を持つ
  • 中脳 眼球運動や歩行運動の調節
  • 橋 全身の筋肉運動のコントロール
  • 延髄 心臓の拍動、血圧の調節 脊髄とつながる器官
  • 下垂体 生命維持に必要なホルモンを分泌

【脳幹のはたらき】

  • 自律神経を維持し
  • 呼吸・睡眠・体温・代謝・摂食・生殖・ストレスなどの調節・コントロール
  • 眼球運動・歩行運動の調節
  • 顔面・咀嚼の運動
  • 呼吸の調節

脳の仕組みとはたらき小脳・運動機能をコントロールする

脳のイラストの写真
脳のイラストの写真

後頭葉の下に位置し、脳の大部分の神経細胞が1000億個以上を占めるといわれます。

大脳から送られた情報を皮膚や筋肉がキャッチし、からだを動かす運動機能をコントロールすしています。

【小脳のはたらき】

  • 大脳からの指示を受け取り皮膚や筋肉へ情報を送る
  • 運動機能のコントロール
  • 姿勢の維持・バランスを調整

脳の仕組みとはたらき・神経細胞は情報伝達しグリア細胞は脳を保護する

神経細胞のイラスト
神経細胞のイラスト

人間の神経細胞は脳の全体で千数百億個あります。

隣接する神経細胞同士は、シナプス間隙が細胞同士の伝達役になり情報を送っています。

神経細胞ニューロンは情報のやり取りを行い、グリア細胞は外敵からの侵入を防ぎ脳の環境を安全に守っています。

神経細胞ニューロンは情報のやり取りを行う

神経細胞(ニューロン)は、細胞核・樹状突起・軸索の3つの要素で構成されている。

からだの情報を他の細胞に伝え細胞同士が情報のやり取りを行っています。

【神経細胞の構成】

  • 細胞核(細胞体の中心) 遺伝情報の格納されタンパク合成を行う              
  • 樹状突起 隣接する細胞体の情報を受け他の細胞体へ送る
  • 軸索 神経伝達出力部 

【神経細胞のはたらき】

  • ニューロンへ刺激が入力された時、電位活動が行われ他の細胞へ情報を送ります。

脳の外敵侵入を防ぎ環境を守るグリア細胞

神経細胞以外の細胞をグリア細胞と言い、ミクログリア・アストロサイト・オリゴデンドの3種類があります。

グリア細胞は神経細胞ニューロンと相互に情報を伝達し、外的侵入を防ぐなどの保護する役目を担ってます。

グリア細胞は損傷した神経細胞の回復を調整する役割があります。

【グリア細胞の種類】

  • ミクログリア 神経細胞(ニューロン)の修復・外部の侵入、腫瘍細胞を殺す
  • アストロサイト 神経細胞の活動の保護・栄養補給・安全環境の確保
  • オリゴデンド  伝導速度を高める

脳の仕組みとはたらきまとめ・脳機能は生きるうえで大事な器官

脳解剖図のイラスト
脳解剖図のイラスト

一言で脳と言っても脳の機能は多様にあります。

普段、何気なく考えてたり行動したりからだを動かしているのは、大脳のはたらきによるものですね。

神経細胞ニューロンは各細胞同士でからだの情報のやり取りを行い、グリア細胞は神経細胞を保護し安全な環境を整えてくれます。

脳幹は生命活動を行う上で重要な役割を果たします。

小脳のはたらきによりからだを動かしたり、運動することが出来ます。

それぞれの器官が正常に機能することでわたしたちは生活できるのですね。

脳とからだは一つにつながっています。

脳を守ることはからだを守ることであり、その逆も然りということですね。

脳を守るためには、脳を壊すものを避け、より良い生活習慣を行うことが基本になります。

END

最後まで、この記事をご覧いただきありがとうございます。

またお会いしましょう。


タイトルとURLをコピーしました